毎日、暑い日が続いていますね。
夏休みいかがお過ごしでしょうか?
このご時世なかなか外に出ることもできず、子どもたちもおうちの方も力を持て余しているのでは?
そこで今回は、先生たちおすすめの絵本を紹介したいと思います。
夏休みもわずかとなりましたが、お子さんと過ごす時間にぜひおうちでご活用ください。

11ぴきのねこ
とらねこ大将と10ぴきのねこたちの冒険のお話です。
11ぴきのねこたちが力を合わせて大きな魚を捕まえます。このねこたち、ちょっとずるい賢い!でもそんなところもまた面白くて、昔からくり返し読まれている絵本です。
「11ぴきのねことあほうどり」「11ぴきのねことぶた」などシリーズ化されていて、6冊でています。どの絵本も子どもたちは大好きです。

わにわにのおふろ
お風呂が大好きなワニのわにわにがお風呂場にやってきて、お湯を入れ、おもちゃで遊んだりします。子どもたちにも先生たちにも人気のある絵本です。
わたしは「うり うり うり うり オーイェー」とシャワーをマイクに歌う場面が大好きです。
こちらの絵本もシリーズになっていて、「あかわに」「おでかけ」「おおけが」「ごちそう」などがあります。

うんこちゃん
“うんこ”というだけで子どもたちは笑います。
絵本を選ぶ際、正直「読んでいいものか…」と毎回悩みますが、つい読んでしまうんです。
おうちに帰ってからもうんちの話をしていたらどうしよう…と保育者はドキドキです(笑)

ねこのピート だいすきなしろいくつ
ねこのピートが新しい靴でお出かけし、うれしくて「♪しろいくつ~かなりさいこう!」と歌いながら歩いていくのですが、途中でハプニングに見舞われてしまいます。でもピートはいつでも前向き!「なにがあってもすすんでいこう」と力強いメッセージを届ける絵本です。
お部屋で読むと、すぐに歌を覚えて、一緒に歌いながら見てくれます。

しょうがっこうがだいすき
すみれさんにおすすめの絵本!
小学校が楽しくなるように小学2年生の女の子が幼稚園・保育園のみんなに書いた、16のアドバイスが絵本になっています。
じつは、わたしもまだ読んだことがないのでこの機会に読んでみたいと思います!

バムとケロシリーズ
おうちの人と一緒に読んでほしい!とリクエストがありました。
他のバムケロにでてきたものが隠れていたり、細かいところに仕掛けがたくさんあって、読むたびに新しい発見があります。大人もこういう仕掛けって大好きですよね!
一緒に探しながら読むのも楽しいかも…!?
年少さんだけでなく、
年中さん・年長さんも大好きです!「どうする ジョージ」が
口ぐせになりそうです。ちょっぴりシュール。
わたしはぶた君が好きです!林 明子さんの絵に癒されます。
もちろん内容にも!
でてくるキャラクターが
ユニークらしいです。
わたしもまだ読んだことが
ありません。お風呂が嫌いな子にもぜひ! すみれさんになると、
ラボパーティーで読み聞かせを
(英語で!)してくれます。「うんちっち!」がでてくると
子どもたちは大笑いです!いろいろあっても
やっぱり読み聞かせたい
お話のひとつです。発売から40年以上。
昔から愛されている絵本です。バムとケロシリーズと
同じ作者の絵本です。「怖いけど、好き」
そんな絵本です。みやにしたつやさんの
きょうりゅうシリーズは
泣かずには読めません!一緒に指を動かしながら
読んでみて下さい!
大人もなかなか難しい…かも!?言わずと知れたアンデルセンのお話。
世界名作のひとつです。